
メルカリとラクマはヘビーユーザーなのですがPayPayフリマを今回初めて使ってみました。
なかなかPayPayフリマまで手が回ってなかったのですがついに手を出してみました!!
フリマアプリを使いまくってる私としては遅すぎた参入かと思ってしまいました。
パッと使ってみた感想は非常にシンプルなシステムだったので初心者に使いやすそうだなぁと感じました。
あとデメリットで言うとまだユーザー数が少ないからか売りづらいっていう部分もあるなぁと…
(評価が0だと余計に売れにくいです。)
メルカリとラクマとどう違うのか?メリットや強みはなんなのか他にも見てみました。
手数料が低い
メルカリ・ラクマと比べて手数料が低いです。PayPayフリマの一番のメリットでなないでしょうか。
これから手数料が上がる可能性もありますが今の所ぶっちぎりで低いです。
メルカリ・ラクマで売れるよりPayPayフリマで売れたら手取りが大きくなるのでお得だと言えます。
完全に匿名配送
PayPayフリマは完全に匿名配送になります。
その代わり発送の種類が限られているので売る事のできる商品が制限されてしまいます。
(大きさや値段の関係で)(大きくて単価の低いものは発送できないです)
完全匿名なので売る側、買う側共に安心してお取引きできます。
評価は売る側にしかつけられない
メルカリ・ラクマとの大きな違いに売る側にしか評価をつける事しかできないという点です。
買い手に評価をする事ができません。
なので買うオンリーのアカウントの方は売らない限り永遠に評価0となります。
売り手しか評価されないから評価を稼ぎにくいっていうのがありますね。
テンプレートがある
テンプレートがあると毎回商品説明を入力しなくていいです。
メルカリにはこの機能があります。ラクマにはありません。
この機能がある事で商品説明を初めから書かなくても毎回決まり文句があるなら定型文として入力できます。
自己紹介文がない
PayPayフリマには自己紹介文がありません。
メルカリ・ラクマとかでは当たり前でしたがこちらではないみたいです。
自己紹介文に購入者に対する注意事項などを書けないので書きたい人は商品説明の所に書くといいと思います。
まとめ
PayPayフリマは売る側としてメルカリ、ラクマと比べて少し売りにくいです。
ユーザー数の違いがあるんでしょうけど…
手数料の低さが魅力なのでPayPayフリマで売れたらメルカリ・ラクマで売るよりも取り分が多くなります。
完全匿名なので発送方法が少ないので単価の低い大きなもの(重いもの)の発送が難しいです。
ですがメルカリ・ラクマでいいね!もつかなかった商品がPayPayフリマで売れたりもしたので様子見て使っていきたいと思っています。